なにがあっても、なくても、まる!

昨日、こんな記事を

シェアしていただきました。

 

 

高次脳機能障害」、

実は以前、調べてみたことがありました。

 

というのも、

4歳くらいの頃に髄膜炎を患ったことがあり、それがどんな病気だったのか

今一度調べてみたときに、

その言葉を言葉も知りました。

 

そのときは、
書いてある症状を見て怖くなり、

深掘りすることをやめていました。

 


今思い返すと、

 

発達障害や気質という言葉とも

まだ出会っていなかった当時は、

 

障害と、障害をもつ自分とを

分けて見る視点は持ち合わせておらず、

 

自分もそうなのではないか、

と知ることが怖くて、

見ないようにしていたり、

 

いろいろと整理をするのも

今より下手で、

 

そのとき感じた怖さとも

向き合えなかった。

 

そんな印象のある言葉でした。

 

 

それが、

今日この記事を読んで、


高次脳機能障害という名前がつくか

どうかは別にして、

症状の程度はあれど、

自分にあてはまることがあるし、 

 

脳の機能障害という面では

発達障害と共通していることもある。

 

そして、

どちらも脳を発達させることができる✨

 

自分でもさらに調べてみたりして、

 

 

受け取り方や

言葉に対する反応が、

随分と変化したことが見えました😊

 

 

実際に、

子供の頃に高次脳機能障害

発症していたかは、

今となってはわかりませんが、

 

それは今の私にとっては

重要ではなくて、

 

そうだったとしてもまる!🙆‍♀️

 

と思えることが嬉しい🥰

 

 

発達障害しかり、

自分の症状、持ち合わせているものに

つく名前が何であれ、

そういったものをもっていていい、

と肩の力が抜けて、

安心が大きくなってきていることが

嬉しいのです。

 

 

まだまだ見たくない、

ゆるしきれない部分も

たくさんある。

 

それでも、

まる!🙆‍♀️

に入る部分が多くなってきて、

 

年々、

こんなにポンコツだったっけ?

と思う度合いも

増してきていている。笑

 

本当に拍車がかかっているのか、

単に自覚がなかったのが

見えるようになっただけなのか、笑

本来のポテンシャルが順調に

発揮されてきているのかは

定かではないけれど、

(どれか一つの要因というより、全部なんだろうな😅)

 

一つ言えるのは、 

 

前の自分も嫌いではないけれど、

今の自分の方が好きだ🌈

 

今日もありがとう、わたし。

明日もよろしくね♪

 

🌿こんな私が仲間と共に生きるコミュニティ

 「一般社団法人Sango」

 

🌿宿をつくり、営むことも

 私たちの暮らしの一部

 「やんばるの宿 ゆい」

 

🌿食べることも自分を知り、つくること。

 それを目一杯楽しむ私たちのお台所

 「発酵おうちごはん かりぃ」

https://www.instagram.com/family.yaaninju.karii/